~PLAYERS ALBUM~
~プレーヤーとしての特徴~
状況を一変できるキックが魅力のプレーヤー。バックラインの背後に危険なボールを配給できるキックをアピールポイントとする。更に、守備における対人の強さにも大きな自信を見せる、強度の高さが際立つ。またロングスローは一見の価値あり。
~アスリートの11 my mind~
1.自分の出身地の良いところや思い出の場所
―「海と山が近い」
車で海も山もすぐに行ける距離にあるところが好きです。自然が豊かでリラックスできます。小学校・中学校・高校が山を少し登った場所にあり、学校から海が見えました。映画とかドラマに出てくるような景色ですね。沼津港は景色も綺麗ですし、食べものもとても美味しいです。
2.どんな子どもだったか?
―「めちゃくちゃ泣き虫でした」
小学校1年生の時は泣きながら学校行ったり、学校でも泣いたりと。(笑)
慰めるために、姉が休み時間に会いに来てくれたりしました。怒られて泣いていたのではなく、ただ寂しくて泣いていました。(笑)
3.子どもの頃になりたかった職業は?
―「サッカー選手」
子供の頃からサッカー選手になりたいと思っていました。
友達や仲間を作るために、親がサッカーを始めさせてくれましたので、ずっとサッカーが好きでサッカー選手になりたいと思っていました。
4.今思う、サッカー選手でなかったら、どんな職業についていたか?
―「幼稚園の先生」
やってみたい職業は幼稚園の先生です。子供がすごく好きなので。
大学の友人は銀行員などのサラリーマンになった人が多いので、そういった道にも進んでいたかもしれません。
5.逆境に陥った時、それを乗り越える方法
―「食事や生活スタイルなどに関して、何も我慢しない日を作る」
練習が調子良くなかったら落ち込みますし、試合でパフォーマンス悪かったりしたら気分は結構下がる方です。そういう時は、1回何も我慢しないっていうことはします。お菓子やジュース、ファストフードなどは普段は控えていますが、たまにチートデイのように何も気にせずに食生活を送ったりします。そうすると、次の日からまた頑張ろうっていう気持ちにリセットされるので、僕はこの方法が好きです。
6.サッカーをしていて、最高の瞬間は?
―「家族が見に来ている試合でいいパフォーマンスを出せた時」
もちろん自分のためにプレーしていますが、奥さんや子供など家族が来てくれたら嬉しいですし、そこで勝ったら尚更嬉しいですね。
7.サッカー以外で自分の中で大事にしていること
―「家族」
家族は自分の全てなので、やはり家族です。
8.客観的に自分を見た時に、自分はどんな人間だと思うか?
―「真面目でしっかりもの」
客観的でしたら、真面目でしっかりしていると言ってもらえることが多いです。
自分自身では全然そうは思いませんが。(笑)
9.大事にしている言葉
―「武器を持て、武器を磨け」
秋田の時の監督が、中学時代の監督でした。その当時から、「サッカー職人として自分の芸や武器を持って、それを磨け」という風に言われていました。その言葉をすごく大切にしています。
10.子どもたちに伝えたいこと
―「自分の気持ちに素直になること。準備をすること。」
僕は大学卒業後にドイツへ行きました。他の仲間はJリーグでプレーし始めたりと、少し負けている感じはありました。しかし、海外でチャレンジしたいという自分の気持ちに正直になってドイツへ行ったことは正解だったと思います。サッカー的に成功か失敗かということではなく、行ったからこそ得た経験や見えた景色はあるので。
やって良いことや悪いことの線引きはしっかりとしなければなりませんが、そこさえ守れば好きなように自由にやるのが1番良いかと思います。そういう方が個性は出てくると思います。
「常に準備すること」の大切さは、僕自身も非常に感じました。藤枝時代にベンチスタートの試合がありましたが、準備は怠らずにいつでも試合に出れる準備はしていました。その試合をきっかけにスタメンで出れるようになりましたし、大きなターニングポイントとなりました。
チャンスは常に転がっていますので。
11.UDNでどんな活動をしていきたいか?
―「サッカースクール、幼稚園や託児所のような施設の運営、出産に関するコミュニティ、犬に関するコミュニティ」
僕はキックが得意なので、普通のサッカースクールではなくキックに特化したスクールが出来たらいいと思っています。子供の頃にストライカースクールというシュートに特化したスクールに参加したことがあり、そういう何かに特化したスクールの方が面白いと感じました。
待機児童が多い問題が個人的に気になるので、親にとっても子どもにとっても良い環境は整備されていないといけないと思っています。子供が本当に好きなのです。
あとは出産に関するコミュニティですね。流産や死産、不妊治療などもそうですが、僕自身も経験したことで、何か情報共有ができる場所があればすごくいいと思います。
最後に、犬の殺処分をゼロにすることが僕の目標ですので、そういった活動もしていきたいと思います。犬に興味がある人がサッカーにも興味を持ったり、サッカーファンがもっと犬に興味を持ったりと、その架け橋に慣れたら嬉しいです。すでにTwitterで発信活動をしていますが、そのコミュニティをもっと拡げて行きたいですし、もっと情報共有や発信をしていけたらと思います。
仕事の依頼・応援メッセージはコチラから。
※選手名を必ずご記入お願いします。